こんにちは!
今回、
ある県のスーパーマーケットが、
独占禁止法に当たる恐れがある
という事で、
警告を出されました。
理由はも野菜を
なんと1円で売っていたからだそうです!
なぜ、
そんな事が可能なのか?
何が問題なのか?
それで売り上げや利益になるのか!?
仕組みを解説していきたいと
思います。
スーパーの野菜1円問題!何故どうしてもやし等が1円で売れるのか?
①お客さんには嬉しいはずだが?
<スポンサーリンク>
まず何が問題なのでしょうか?
店側が1円で売っていたら
お客さんは単純に嬉しいはずなのに、
苦しい家庭には
ありがたい事なのに、
何が問題なのでしょうか?
今回、警告を出された理由は、
過度に採算を度外視した安売りが、
他店の営業を妨げる恐れがある
という理由でした。
確かに、
商店街の野菜屋さんや、
他のスーパーから見て
そんな事をされたら
たまらないですよね?
仮にオープン時の戦略や、
一時的なセールだとしても、
異常に安くバランスを崩す
金額ではダメという事ですね。
スーパーの野菜1円問題!何故どうしてもやし等が1円で売れるのか?
②なぜ、こんなに安く売る必要があったのか?
<スポンサーリンク>
今回のケースでは
新しく店をオープンしてから、
あまりたっていなく、
新規のお客さんを集める為に
安くしたという理由が一つあるそうです。
また、最近は
ドラッグストアが増えています。
そのドラッグストアにも
野菜や生活用品を扱った
大手のドラッグストアが増え
スーパーにも影響を与えている事が
理由だとも言われています。
たしかに、
スーパーにある品揃え以上に
薬なども売られ薬剤師などが
いた場合スーパーは
厳しい部分があるかもしれません。
スーパーの野菜1円問題!何故どうしてもやし等が1円で売れるのか?
③そもそも利益はあるのか?
では1円で売って利益があるのか
ですが、
さすがに1円の物だけだと
利益はありませんが、
それが宣伝になったり、
1円野菜を目当てにきたお客さんが
他の物をついでに買う事によって
利益に繋げているそうです。
また、一時的には赤字でも、
そこにスーパーがある事や
初めてのお客さんに知ってもらう事で、
中長期的に見ると
黒字になっていく可能性があります。
スーパーの野菜1円問題!何故どうしてもやし等が1円で売れるのか?
まとめ
<スポンサーリンク>
以上の様に、
今回スーパーが
ある戦略の一つとして
野菜を1円という
破格の、
激安金額で売りましたが、
やはり何事もやりすぎはよくない
ということですね 笑
お客さんにはインパクトがあり
とても嬉しい事だとは思いますが、
何事もバランスが大事だと言う事が
今回の教訓ですね。
コメント